![]() 【自治体史】 ※「奈良県史10 荘園」(朝倉弘著 奈良県) ※「奈良県史11 大和武士」(朝倉弘著 奈良県) ※「奈良市史 通史二」(奈良市史編集審議会編 吉川弘文館) ※「奈良市史 通史三」(奈良市史編集審議会編 吉川弘文館) ※「大和郡山市史」(柳沢文庫専門委員会編 大和郡山市役所) ※「平群町史」(平群町史編集委員会編 平群町役場) ※「新訂王寺町史 資料編」(王寺町史編集委員会編 王寺町) ※「安堵町史 本編」(安堵町史編纂委員会編 安堵町) ※「御所市史」(御所市史編纂委員会編 御所市役所) ※「上野市史」(上野市史編纂委員会 上野市役所 [現伊賀市]) 【論文・史料等】 ※「平群町遺跡分布調査概報」(村社仁史編 平群町教育委員会) ※「多聞院英俊の時代」(シンポジウム「多聞院英俊の時代」実行委員会編) ※「筒井城総合調査報告書」(大和郡山市教育委員会/城郭談話会編) ※「日本荘園データ1」(国立歴史民俗博物館) ※「増補続史料大成 大乗院寺社雑事記」(竹内理三編 臨川書店) ※「多聞院日記」(辻善之助編 三教書院) ※「経覚私要鈔」(『史料纂集』・続群書類従完成会) ※「群書類従20合戦部 新撰長禄寛正記」(続群書類従完成会) ※「続群書類従20合戦部 大和記」(続群書類従完成会) ※「続群書類従20合戦部 佐久間軍記」(続群書類従完成会) ※「歴名土代」(湯川敏治編 続群書類従完成会) ※「新訂 寛政重修諸家譜」(続群書類従完成会) ※「大和志料 上・下」(奈良県・斉藤美澄編 歴史図書社) ※「大和志 第四巻」(大和国史会) ※「大和志 第六巻」(大和国史会) ※「和州諸将軍伝 奈良県史料2」(奈良県史料刊行会 豊住書店) ※「羽曳野中世軍記等史料集」(黒田俊雄・川岡勉編 羽曳野市) ※「畠山記集成」(黒田俊雄編 羽曳野市) ※「正校 伊乱記」(百地織之助編 摘翠書院) ※「新編伊賀地誌」(中野銀郎著 歴史図書社) ※「式内社調査報告 第二巻」(式内社研究会編 皇學館大學出版部) ※「伊賀史叢考」(久保文武著 同朋舎) ※「烏兎」(平群史蹟を守る会編 平群史蹟を守る会) ※「平群谷の驍将 嶋左近」(拙著 平群史蹟を守る会) 【一般刊行書籍】 ※「日本城郭大系 10」(村田修三・小玉道明・巽三郎編 新人物往来社) ※「日本歴史地名大系 奈良県の地名」(池田末則 横田健一編 平凡社) ※「角川日本地名大辞典 29 奈良県」(同辞典編纂委員会/竹内理三編 角川書店) ※「戦国合戦大事典」(新人物往来社) ※「織田信長家臣人名辞典」(高木昭作監修・谷口克宏著 吉川弘文館) ※「戦国人名事典」(阿部猛・西村圭子編 新人物往来社) ※「正傳・新陰流」(柳生厳長著 島津書房) ※「人物叢書 明智光秀」(高柳光寿著 吉川弘文館) ※「人物叢書 足利義昭」(奥野高広著 吉川弘文館) ※「人物叢書 三好長慶」(長江正一著 吉川弘文館) ※「奈良坊目拙解」(村井古道著 綜芸舎) ※「筒井順慶とその一族」(薮景三著 新人物往来社) ![]() 大和郡山市教育委員会 城郭談話会 筒井順慶顕彰会 平群町教育委員会 平群史蹟を守る会 安堵町歴史民俗資料館(奈良県) 圓證寺(生駒市) 安養寺(平群町) Film Camera: Nikon F4S 24-50mm F3.5/80-200mm F2.8/MICRO105mm F2.8他 Digital Camera: Nikon Coolpix 5000 Scanner(FB): Canon CanoScan 8000F Film Scanner: Nikon COOLSCAN4 ED |